ふしぎないきもの
「ふしぎないきもの」を遊びました。
ゲームマーケット2017秋の初日をうろうろしていて偶然目に留まった作品。
絵柄が好みで惹かれました。
頭、胴、尾の3枚のカードを集めていきものを作るゲーム。
「ふしぎないきもの」を遊びました。
ゲームマーケット2017秋の初日をうろうろしていて偶然目に留まった作品。
絵柄が好みで惹かれました。
頭、胴、尾の3枚のカードを集めていきものを作るゲーム。
「T.I.M.Eストーリーズ」の日本語版の拡張セットが発売されたので遊びました。
基本セット同様にネタバレしていると面白みが薄れる1回しか遊べないタイプのゲーム。
※※※※※※ 内容のネタバレはありません ※※※※※※
続きを読む
あの重厚長大ゲーム「パンデミックレガシー」の続編、シーズン2が発売されました。
9月末発売だったものが1ヶ月遅れて10月末の発売。
前作と同様に1回しか遊べませんが、プレイ時間は十数時間に及ぶのは変わりません。
数ヶ月に分けてプレイしていく予定です。
プレイしたらネタバレ無しの雰囲気感をどんどん追記していきます。
「ソードアート・オンライン ボードゲーム ソード・オブ・フェローズ」を遊びました。
原作物のボードゲームは世界観再現とルールをあわせるのが難しい印象があります。
・世界観を重視しすぎてルールがガタガタになるケース
・ルールを重視しすぎて世界観がガタガタになるケース
そのどちらにもならず上手くまとまっているゲーム。